研究室って、先輩後輩関係があるよね。

うちの場合、先生が助教授のため学部4年生が一人しか取れない。

で、

D3
D2
D1
M2×2(外部1)
M1×2(外部1)
B4

という構成です。

ケムはM2ね。

そう、ケムは中間管理職なんだよね〜。

つまり、ケムは後輩に指導したりしなくちゃいけないんだけど、どこまで教えて良いのかって難しくない?

 
答えを教えるのは簡単にできるんだけど、それやっちゃうと何も考えなくなっちゃう。自分の実験理解できてない子になっちゃう。

かといってほっときすぎても進まない。

 
 
厳しくしても付いて来ない。

甘くすると何もしない。
 
 
 
後輩とのいい距離って何だろうなぁ。。。。

 
今のところ構い過ぎちゃってるな。
 
もう少し距離を置いくかな。。。

コメント